-
2010.01.12 Tuesday 13:59琴の付き添い
12:00〜21:00 父
20:00〜12:00 母
入院初日(1/9)
救急外来で麻痺性イレウスと診断されてそのまま入院。(20:00)
症状
夜:元気なし
治療
・点滴(ソルデム3AG)24時間
・絶飲食
・X線撮影 イレウス特有の画像
・採血 ケトン値が以上に高い 白血球も高め
入院2日目(1/10)
絶飲食とダルさからなのか機嫌が悪い。
症状
朝:元気なし
昼:元気なし
夜:元気なし
治療
・点滴(ソルデム3AG)24時間
・絶飲食
点滴の影響なのか目が腫れぼったい
母ちゃんが買ってきてくれた動物シールを母ちゃんの書いた絵に貼って遊ぶ。
入院3日目(1/11)
朝にX線撮影をし、まだ腸の拡張がみられたが昼から飲み物の許可が出た。
昨日まであれほど飲みたいと言っていたのにいざ飲んでいいとなるとほとんど飲まない。
結局夕飯まで飲まなかった。
夕飯も許可され、絶食後なのでお粥かなと思っていたら普通の食事が出てきた。
ご飯5口ほど、コンソメ系のスープとデザートのモモを完食。
魚、スープの具は全く食べず。
症状
朝:少し元気あり
昼:少し元気あり
夜:腹痛
治療
・点滴(ソルデム3AG)24時間
・X線撮影
・整腸剤(19:00)ご飯を食べれるほど元気になってきたのでこのまま快方に向かうとばかり思っていたのに。
ご飯を食べたあとに入院してから初めて靴を履いて自分であるいてくれた。
入院4日目(1/12)
新型インフルエンザ感染者が入院するということで病室を移動させられる。
一般病棟から小児病棟へ。
琴の入院していた部屋はインフルエンザ患者専用となるみたい。
17時頃に担当医による回診で
普通ならそろそろ快方に向かってもいい頃なんだけどな〜、
便が溜まっていてご飯も食べれないのかもしれないから浣腸してまずは便を出しましょう。
ご飯が食べれないと退院できないからね、と言われる。
19時ぐらいから腹痛を訴えぐったりしていたためお腹を暖めましょうと
看護師さんが湯たんぽを持ってきてくれる。
しばらくしても痛みがひかないため帰宅後の先生に連絡してくれ、
痛み止めは腸の動きがさらに悪くなるからという事で使えないため
痛み止め効果が多少ある座薬(アンヒバ)を使うことに。
座薬を使って30分ほどで効果があったのか琴がようやく寝た。
症状
朝:嘔吐
昼:元気なし
夜:腹痛
治療
・点滴(ソルデム3AG)24時間
・絶食
・浣腸(18:00) 30分後に大量の下痢便
・アンヒバ(20:30)体調が悪くいつもに増して離れない。
点滴が漏れたのか?手が痛いと言うので点滴を右手に変更してもらう。
ご訪問ありがとうございます。ブログランキング参加中。
1日1回「ポチッ」とお願いします。
子育てを楽しもう♪
女の子のパパ・ママ
**男の子のママ・パパ**
-
Comment
-
2010/01/13 2:46 PM posted by: 通りすがりはじめまして
通りすがりですが…
ご家族の不調大変そうですね
特に小さい子供の不調は見てる方も辛いですよね
心中お察しいたします
食べた物が身体(免疫も精神も)を作るので食べ物・飲み物に気をつけることが一番ですよね
添加物・白い砂糖・農薬などは身体に良くない影響を与えるので、市販のお菓子やジュース(100%のジュースでも濃縮還元では栄養素はありません)はできるだけ食べない飲まない・調味料はできるだけ無添加の物を・野菜や果物の農薬はしっかり落とす
オヤツはお菓子である必要はないので、おにぎり・果物・野菜おやき…自然の物でOKです
洋食は日本人の身体には合わないので極力控え、薄味の和食を中心に野菜を沢山、栄養素のバランスをきちんと
うちの子供は幼稚園に行ってますがインフルエンザを貰うこともなく私達夫婦も仕事に出てますが風邪ひくこともないですよ(o^-^o)
もし余計なお世話ならごめんなさいm(__)m
そんなの実践してるよ!っていう場合は削除しちゃって下さい
モモさんご一家が無事元気になられ、楽しく笑い合える日を遠くからお祈りしています
ぶしつけな内容お許し下さいませ -
2010/01/13 10:35 PM posted by: ひめママモモ家大変な事になってたんだ!!!
出産後の数ヶ月ってママだけでなく家族みんながお疲れモードだから、普段なら大丈夫なのにちょっとしたことで病気をもらっちゃうんですよね。
娘Mが生まれた時も大変でしたよ。
お兄ちゃんの風邪は治らないし、主人はインフルエンザ、
私とMは入院。
モモパパと一緒でお正月早々私とMがベッド並べて入院しちゃって会社に行けなくて・・・
上司が病院まで偵察に来ましたよ(笑)
皆さんお大事にしてくださいね。
ママさんもパパさんも疲れないようにちゃんと休養とってください。
早く暖かくなるといいね。 -
2010/01/16 11:56 AM posted by: お返事−通りすがりさんへはじめまして。
コメントありがとうございます。
詳しく教えて頂きありがとうございます。
できることからご参考にさせていただきます。 -
2010/01/16 12:08 PM posted by: お返事−ひめママさんへそうなんですよ。。。
子供がいると感染に気をつけていても限界がありました。
ひめママさんところも正月早々同じような目にあっていたのですね。
正月気分が味わえなかったのが残念でした^_^;
-
Trackback
- http://family.web-areas.com/trackback/1277442